本当の自分など存在しない

本当の自分など存在しない

ジャイアン映画版の理論というものがある。

普段のび太をいじめているジャイアンが、映画になると良いヤツになるというものだ。

映画を観た人たちは本当はジャイアンは良いヤツだったんだ、と思ってしまう。

だがそんなことはない。

たしかに映画でのジャイアンは良いヤツだが、彼は普段のび太をいじめている。

ジャイアンは普段悪いヤツだが、たまに良いことをする。

それが事実だ。

のび太をいじめるジャイアンと映画で活躍するジャイアン、どちらが本当のジャイアンということはない、どちらも本当のジャイアンだ。

あるいは不良が捨て猫に優しくしていると、その不良は本当は優しい子なんだ、と思う人がいたりする。

だがその不良は普段悪いことをしている、不良は良くないことをしているから不良なのだ。

本当は優しい?

違う、普段は悪いことをしている、そしてたまに優しいことをする。

それだけだ。

逆に普段優しい人間が、たまに優しくないことをすると、本当はそういうひどい人だったんだ、と思ってしまう人がたくさんいるがそれも違う。

たまに優しくないことをする姿も本当のその人だし、そして普段の優しい姿ももちろん本当のその人だ。

このように人の一面だけを見て、さらにそれがほんの一瞬なのにも関わらず、その一面だけで他人を評価してしまうのはとても危険だろう。

ただそのギャップに良くも悪くもショックを受けただけで、その人の9割は普段のその人だ。



本当の自分などというものは存在しない。

人間は環境や状況によって態度を変えたり、言動を変えたりすることがあるが、そのすべてが本当の自分だ。

たまに垣間見える普段とは違う自分、それだけが本当の自分などということはない。

すべての人間に対しての、すべての態度や言動、それを全部合わせたものが、本当の自分なのだ。

To Top