当たり前のことを当たり前にやる、ということを”当たり前のように”やらない。

当たり前のことを当たり前にやる、ということを”当たり前のように”やらない。

この前、一緒に仕事をしている人と話していて気づいたことがある。それは僕が最低限うまくやっていけるのは必然なんだなということだ。

僕はその人に大事なところはメモを取っておいてもらうように言っていた。

その人は言われた通りちゃんとメモを取っていたので、大丈夫だろうと僕は思った。

しかし、少し時間が経ってまた同じような仕事があったときに、その人はその仕事を自分ではできなかった。

メモを取っていたのになぜだろう、と僕は思った。

どうやら、自分のメモを見ても意味がわからなかったようだった。

僕は思った。そういえばそういう人って結構いるよな、いやむしろ9割くらいの人がそうかも、と。

ほとんどの人が、自分のメモを整理したりわかりやすくまとめたりはしないし、次に同じような仕事が入ってきたときにそのメモを見ながらできるようにしておこうとか、あるいは1日の終わりに自分のメモを見返して今日自分がやった仕事の内容を復習したりとか、そういうことはしないのだろう。

そしておそらくメモを取りさえしない人も結構いるのではないか。

なので、その人が悪いとは僕は全然思わない、ほとんどの人間がそうなのだ。

そこで僕は気づいた、僕は結構そういうことをちゃんとやっているな、と。

自分では努力だとも思っていなかったごく当たり前のこと。

そういったことを僕は当たり前のようにやっていたので、自分でも気づいていなかった。

僕はよく、才能でうまくやっている人、と思われがちだが、やはりそういうところで差がついているのだろう。



そしてその時に思ったのだが、たぶんそれは人生においても同じなのだろう。

例えば、ダイエットとか筋トレとか健康管理といったところでも、僕は当たり前のように毎日カロリーやPFCバランス(栄養バランス)を考えて食事をとっているし、毎日筋トレをして散歩をして運動している。お酒は飲まないしタバコも吸わない。1人でいる時は基本的に、お菓子も食べないし、ジュースも飲まない。

でも9割の人間はそれをやっていない。

なので、相対的に僕がスタイルが良かったり健康的だったりするのは必然だろう。

あるいは、モテるということに対してもそれは言えるだろう。

もちろん僕は特別自分がモテているとは思わないが、それでも、最低限、髪型やヒゲを整えておく、身体を鍛えておく、ファッションも特別おしゃれとはいかなくても、ダサくない清潔感のある服装だったりを意識する。

外見だけでなくもちろん中身も、話し方、言葉遣い、気遣い、あるいは普段からいろんな勉強をして自分の知識をアップデートしておく。

そして、いろんなことに挑戦していろんな経験をしておく。

そういうことを当たり前のように普通にやっていれば、おそらく相対的に他の9割よりはモテるのではないだろうか。

他の9割の人間は結局、清潔感だったり、コミュニケーションだったり、気遣いだったり、自分の能力を上げておく、人間力を上げておく、ということをたぶんさぼっている。



難しいことをやる必要なんてない。

仕事で他の人ができないような高いスキルを求められることは意外と少ない。ちゃんとメモを取り、確認をする。自分の頭で考える、ということをやれば良い。

ダイエットも、誰も完璧にカロリーを計算しろとか、1時間走れとか、ベンチプレスを100kg挙げろなんて言っていない。バランスの良い食事を心がけて、毎日20-30分運動をすれば良いだけだ。

だが、ほとんどの人間はそういった、当たり前のことを当たり前にやる、ということを”当たり前のように”やらない。

なので、みんながやらないその”当たり前”をただ普通にやるだけで、人生はそこそこうまくやっていけるのだろう。

To Top