2冊目の出版を終えて

2冊目の出版を終えて

先日、2冊目の本を出版した。

1冊目の時に、Kindle本の出版方法をこのブログにメモとして残しておいたので、今回は比較的スムーズに出版することができた。

やはりメモをとるというのはすごく重要だと改めて思った。

以前、本なんていくらでも書ける、ということをブログにも書いたが、この投稿は前回の記事から1ヶ月以上空いてしまった。

理由としては、本業が忙しかったからというのもあるが、それと同時に画像生成AIがとてもおもしろいからだ。

2冊目の本を出版した直後から約1ヶ月触ってみたのだが、その1ヶ月の間にものすごく進歩している。

ChatGPTも含めてここ最近のAIの進化は本当にすごいと驚かされる。

イラストレーターの仕事がいきなりなくなるとは思わないが、仕事内容が劇的に変化していくことは間違いなさそうだ。

本業が忙しかったのに、画像生成AIに時間を使ってしまっていた。

だが、仕事の1割くらいは本業とは違うことをやるというのは重要だ。

この凄まじい速さで変化していく時代においては常に新しいことをキャッチアップすることが大切になる。

もちろん新しいことが何でもかんでも良いというわけではない。

たまたまその時期に流行っただけのもの、というのも今までにたくさんあった。

しかし、新しいことをよくわからないからという理由で遠ざけてしまっては良くない。

人間は基本的に自分の理解できないものは怖いので、感情的に否定してしまいたくなる。

だが、そういう人間になってしまってはおしまいなので、常に新しいことを勉強し続けなければならない。

そして、本業とは異なることを経験することで、幅広いスキルを獲得し、柔軟性を身につけることができる。

例えば、エンジニアがアウトドア活動に参加することでリーダーシップやチームワークのスキルを向上させることができるだろう。

これらの異なるスキルと経験は、予期せぬ状況に対処する際に役立ち、本業においても新たなアプローチや視点を持ち込むことができる。

なので、僕はブログを書かずに、画像生成AIに時間を使っていた。とても有意義な時間だったと思う。

というのが、ブログ記事が久しぶりの更新となってしまった言い訳だ。

若干名このブログを楽しみにしてくれている人はいると思うが、基本的にこのブログは誰に書けとも言われているわけではないので、これからも今まで通り、気が向いたら書くというスタンスでやっていこうと思う。

Amazonの読み放題サービスKindle Unlimited無料体験キャンペーン実施中!

Amazon Kindle Unlimited 公式
To Top